高性能住宅のひみつ

高性能住宅のひみつ

寒さによる、排気口の異常。。。。

今年は、本当に寒い日が続いています。今朝も、市内で-18度・・この温度では驚かなくなってしまいました。いくら家の中を暖かくしても、結露を防ぎ新鮮な空気を取り入れるため換気だけは怠ることが出来ません!

しかし、これだけ家の中と外の温度差(50度近く)があると排気口も湯気が凍り付きツララが出来たり、風向きなどが原因で外壁が凍りつき凍害を起こす事例も出ています。

 

凍害を受けた排気口。この排気口も結露受けが付いた物ですが、最近では改良が進み外壁を凍害から守る工夫がされたものもありますが、条件によって完全とは行かない点もあります。皆さんも自宅の排気口など点検してみては・・・・。

 

 

厳冬期の工事現場~!

氷点下20度以下の日が続くなど、今年は寒い日が続いています。

 

工事現場の方は、寒さの中でも進んでいます。流石に基礎工事となると大変ですが、外部の屋根や外壁の下地まで出来ると内部は暖をとることも出来て作業をしていると汗をかくことも・・。

                                                                 外は氷点下10度以下ですが、このお宅の牛さんは元気よく牧草を食べていました!!きっと、身の引き締まったお肉になるのでしょう~!

スマートハウス・HEMSとは・・?

最近良く耳にするようになりましたが、いま一つ判りにくいところが多いと思います。

原発事故の影響で電力不足が心配される中、家庭での節電やエネルギーの有効使用が注目され、今注目を浴びています。大手のハウスメーカーや電気メーカーなどでは、いち早く対応商品などを出し、内容はともかくご存知の方も多いと思います。

 

ウィキペディアによると、「スマートハウスとは、1980年代にアメリカで提唱された住宅の概念で、家電や設備機器を情報化配線等で接続し最適制御を行うことで、生活者のニーズに応じた様々なサービスを提供しようとするものである。2010年代における解釈としては、HEMS (ホームエネルギーマネージメントシステム) と呼ばれる家庭のエネルギー管理システムで家電太陽光発電蓄電池電気自動車等を一元的に管理する住宅と言える[6]。」つまり、同意語。

 

住宅内の電力消費や太陽光パネルなどでの発電量、CO2の排出量などを「見える化」し家庭内でのエネルギー消費を適切にスマート化するものですが、今後HEMS対応の家電品などが登場し一気に加速化していくものと考えられます。

 

たとえば、外出中に携帯電話などから訪問者をチェックしたり、お風呂を沸かしたり、室内の温度管理、照明器具のオンオフなども操作し管理できるようになります。また、既存住宅にも設置可能なものもあり今後かなりの普及が見込まれています。

今年度は国の補助金を受けることが出来る器機も出ているのと、どこまで設置するかにもよりますが価格の方も意外と抑えることが可能で、住宅をご検討される方に一考のシステムといえると思います。当社でも、オプションアイテムの一つとして現在準備しております。

地域型住宅ブランド化事業のグループ募集。。

今年度、実施される国の補助金事業の地域型住宅ブランド化事業。6月8日がグループ募集の期限と言うこともあり。応募予定グループの説明会など、活発に動いているようです。

当社も、お客様にご提供できるようにいくつかのグループに参加して地域の工務店としての役割を果たして行きたいと考えています。しかし、補助金の採択が正式決定するのが7月末以降と着工が可能となるのが8月末から9月になり、工事が冬季期間にかかってしまう恐れが・・・。寒冷地である北海道には不利な条件です。

この時期から、準備を進めておかなければ越冬工事になる可能性も・・。

と言っても、お客様に説明しようにも事業採択が決まらないと中々うまく説明がつかない。。。

我々、中小の工務店にとって地域性や技術力をアピール出来、お客様にとっても国から最大120万の補助をいただいて良質な長期優良住宅を建設出来る絶好の機会なのですが・・・。

業界水面下では動きが大きいのですが、ユーザーに対しての認知度も非常に低く今後お客様にどう対応していけば良いのか・・・。

昨日は、地盤調査がありました!!

震災後、建物の耐震性や地盤の安全性が強く求められているなか、地盤調査は欠かせない作業の一つになっています。当社では、「表面波探査法」による地盤調査をおもにおこなって地盤の安全確認と基礎設計に反映しています。円筒形の機器で、地面に小さな振動を与えて、その振動の跳ね返りにより地盤の強さを測定するものです。測定中にそばにいると、地盤が振動しているのが分かり結構面白いです。この日の結果は、非常に良い地盤だと分かり一安心!何事もお金をかけて、安心を買う時代。安心第一です!

平成24年度地域型住宅ブランド化事業のグループ募集が、やっと始まりました!

お客様に最大120万の補助金が交付された。長期優良住宅普及促進事業「木のいえ整備促進事業」が、今年度大きく変わり「地域型住宅ブランド化事業」として容を変え

本日より、『地域型住宅ブランド化事業評価事務局』により補助事業のグループ募集を開始した。

地域材を活用した木造の長期優良住宅の供給に取り組み、その構成員は木材供給・生産・設計・施工などの業者で構成されるグループの募集だ!

これによりと、今後6月8日までグループ募集を行い8月には採択され、着工は夏以降の運びとなるようです。また、場合によっては9月以降グループの2次募集もあるようです。

詳しくは、地域型住宅ブランド化事業評価事務局   http://www.chiiki-brd.jp/

 

当社も一昨年から長期優良住宅の施工をおこなってまいりましたが、今年度はどのようになるか?注目していたところでした。

お客様によっては、早くから事前に情報をつかみこの制度を利用したいとの問い合わせも多く、お施主様にとっては、良質な地域木材を使用し地域の特性を生かした長期優良住宅を建てることで最大120万の補助金が頂ける上に、長期優良住宅の認定を受けることで税制度の優遇も受けることができるため、まさに一石二鳥の制度だと思います。

 

長期優良住宅が一般住宅の2割以上耐震性の高い住宅で保守管理計画などもたてられた良質な住宅なのは、言うまでもありませんが、まだまだ家を建てようと考えている方には

周知させていないのも事実です。今後の動向は、要注意となりそうです~!

 

 

帯広市の住宅補助金説明会に行って来ました!

今年度も、住宅関係の各種補助事業が行われますが昨日、帯広市の平成24年度帯広市住宅関連支援事業説明会が行われました。

 

この中で昨年度からの大きな変更点は・・・・・

若年世代の方に対して住宅取得の推奨として40万円分の商品券がいただける、おびひろ住宅づくり推奨金の条件が緩和され昨年は、北方型住宅の基準を満たす住宅でしたが、今年度は省エネ基準(平成11年度)を満たすものも適応され非常に使いやすい制度となりました。

 

今年度は新しく、リフォーム助成金制度が行われ20万円以上のリフォームに10万円の補助がいただける制度も行われることになりました。

 

また太陽光発電やエコキュート、エコジョーズ、木質ペレットストーブなどの導入にも昨年と同様に補助金が適応され帯広市の住宅支援制度がさらに拡充されています。

詳しくは帯広市のHPに掲載されていますので、一度ご覧になって見ては・・・・。

 

国の方も、昨年まで行われていた長期優良住宅の支援補助制度が形を変えた地域ブランド化住宅事業(最大120万円の補助)や住宅のゼロ・エネルギー化推進事業住宅・建築物省CO2先導事業などが始まる予定です。

その他、各行政でも住宅補助事業が行われています。

新築やリフォームを検討の方には、大きなメリットもあるので正しい情報をつかみ活用されると良いでしょう~!

赤外線サーモグラフィで判る外断熱の違い!

先日、赤外線サーモグラフィカメラで完成した外断熱住宅を覗いて見ました!

 

先日完成の当社施工SHS工法(75mm外断工法)熱の住宅

こんな感じです。

黒く濃く写っている所が温度が低い所です。

建物の角になる部分つまり柱の部分が、断熱の弱い部分だとハッキリ判ります。窓は、太陽があたり温度が高くなっています。よく見ると縦じまになっているのが壁の中の、木材の部分です。

 

 

 

 

当社の社屋付加断熱グラスウール100mm+35mm外断熱工法)

窓廻りなど、完全に気密テープで密閉しているのですが・・・。かなり熱が逃げています。内部に気密シートを張るのと外部に張るのとの差が出ています。

最も違うのは、壁の中の木材がハッキリと温度差があるところ・・・。

完全外断熱の工法と同じ外断熱でも付加断熱のものとはかなり違いが出てきます。

 

同じ、外断熱でも外部厚い断熱材を施工し木材の熱ロスをなくすることで大きな差が出ることがハッキリ丸見え~!内側にグラスウォールなどの断熱材を入れても、木材との隙間や木材自身の熱ロスが出てくることが判ります。

当社の社屋を今回見てみましたが、これでも次世代省エネレベルの設計です~。判ってはおりましたが、SHS工法との差は結構なものでした~!

 

 

 

 

 

 

「平成23年度 第1回住宅・建築物省CO2先導事業」 北方型省CO2マネジメントシステム

国土交通省の「平成23年度 第1回住宅・建築物省CO2先導事業」に対し、北方型住宅ECO推進協議会・北海道・北方建築総合研究所が共同で提案した事業で昨年採択されました。

当社も北方型住宅ECO推進協議会の会員として参加しております。

 

北方型省CO2マネジメントシステム

概要

北方型住宅の次世代スタンダードとして、高断熱な外皮性能等ベースに、高効率設備や北海道の地域環境に適した再生可能エネルギーを積極的に活用し、通常より60%を超える大幅なCO2排出量削減を目指す。産学官はもとより道民とも連携しながら効果を検証・共有できる仕組みとして設計支援、効果検証、ライフスタイル支援の各種ツール開発など、「北方型省CO2マネジメントシステム」を構築し、省CO2型住宅の普及促進と同時に道民・事業者の環境意識の向上を図る。

 

建設補助金 この提案によって建設される省CO2型住宅の整備費のうち、提案された先導的な取り組みを実現するために必要となる部分についての整備費の1/2以内で最大150万円が補助国庫補助金の対象となります。

 

簡単に言うと、先導型長期優良住宅の北方型ECO住宅をさらに省CO2型住宅にしたもの太陽光発電パネルやヒートポンプ型暖房器などを設備し低炭素社会の実現に向けた「住まいづくり」「家づくり」を行い意識向上を図る仕組みづくりで平成23年~平成25年(3年間)道内で、年間50戸計150戸の住宅を建設する予定。当社もこの住宅供給業者として登録をしておりますので、住宅を検討されている方で、ご興味のある方は,当社までお問い合わせください・・・・・・。

 

完成住宅の気密を測定をしました~!

先日完成した住宅の気密測定試験を実施しました~。

今回の物件は、外断熱住宅のSHS工法で施工した物件で

延べ床面積124.4m2、約37.5坪の当地では一般的な大きさの住宅です。

1m2当たりの隙間が何cm2あるが、計測される試験です。

これをC値といいます。北方型住宅の基準で行きますと2.0m2/cm2以下とされ北海道の高性能気密住宅で1.0~0.5m2/cm2とされており、北方型ECO住宅の基準に相当します。

測定試験結果は0.2m2/cm2と言う結果で、超一級トップレベルの気密性能を得ることが出来ました。

SHS工法の家は毎回行うのですが、実際の施工に当たった担当の大工さん、協力業者の職人さんのご協力があって初めて出きる仕事で日頃のチームワークに感謝しております。

当社のSHS工法の住宅では、0.3~0.1の数値が平均値で、今後も住宅の性能向上に努めて行く考えです。

気密が良ければ、全てが良いわけではないですが住宅の性能を判断するのには、大きな目安になりますので

今後、住宅をご検討の際にはご参考になればと思います~。

 

 

高性能住宅の秘密

長期優良住宅について

SHS外断熱建築工法とは

ZEH住宅

土田工務店へのお問い合わせ

見学会のご予約

[電話でのお問い合わせ]
0155-49-3522

[建築対応エリア]
土田工務店は、北海道十勝(帯広市・音更町・芽室町・幕別町・池田町・浦幌町・豊頃町・広尾町・大樹町・清水町・新得町・鹿追町・足寄町・陸別町・士幌町・上士幌町・本別町・更別村・中札内村)および十勝近郊の市町村で、新築住宅・注文住宅の建築を承っております。
お気軽にご連絡下さい。

北海道SHS会ホームページ

LIXIL ウェブサイトへ

北方型住宅

きた住まいるランド